留学エージェントの真の価値とは。実際に利用した感想、正直に話します。

アメリカ留学

留学をすることは、決めた。今度は、留学代理店を使うかどうか。

今この段階で悩まれている方へ(5年前の私)、あの時私が知りたかった情報を簡潔にまとめてみたので、最後まで読んでみてください。

「英語が話せるようになりたい」「海外に友達がほしい」――そんな思いがずっと胸にあり、ついにオーストラリアへ5か月間の語学留学を決意しました。

でも、実はそれが人生初めての海外
右も左も分からない状態で、一人で出国・滞在・帰国までやり切る必要があったので、楽しみと同時に不安も大きかったのです。

今回は、留学エージェントを使用する価値について解説します。あくまでも個人的な意見にはなりますが、この記事を読めば答えが出るはずです。本音ベースでお伝えします。

さて、私のように留学費用を抑えたい方は、自分で手続きを行う手配留学も選択の一つですよね。最近は、ネット上に海外の情報が溢れていて、個人での海外渡航のハードルも以前に比べて大きく下がったように感じます。しかし、未だに数多くの留学エージェントあり、その需要は変わらず存在しています。その理由は何だと思いますか。

そもそも留学エージェントは何をしてくれるの?

1. カウンセリング・プランニング

  • あなたの希望や目的(進学・語学習得・キャリアアップなど)に応じたプランの提案

  • 留学先の国や都市、学校・コース選びのアドバイス

  • 費用・滞在期間などの見積もり

漠然と留学をしてみたいという想いはあるけど、海外渡航するための流れや必要な知識がない場合などには、かなり役に立ちます。特に、初めて留学される方、そもそもが海外に行くのが初めての方であれば、情報収集のためにまずは相談してみるのが良いと思います。あれこれ迷って立ち止まっているより、もらえる情報はもらっておいて損がないはずです。

2. 手間のかかる 学校・コースの紹介・申し込み代行

  • 学校や語学学校、大学、専門学校の情報提供

  • 願書や申請書の作成サポート(翻訳含む)

  • 入学手続きの代行

手配留学で最も苦労するのは、英語でのやり取りかもしれません。
申し込み手続きや必要書類、学校からの説明など、すべて英語で進める必要があります。そのため、現地に到着してから書類の不備が見つかったり、「思っていた学校と違った」と感じるケースも少なくありません。こうしたリスクを避けたい場合は、留学エージェントを利用するのが安心なんです。

エージェントを利用すれば、面倒な手続きのサポートを受けられるだけでなく、日本人の口コミがある学校を紹介してもらえるため、自分に合った学校を選びやすくなります。こうした手配に頭を悩ませて時間を費やすよりも、その分を英語力の向上に充てたほうが、留学の準備としてはずっと効率的です。時間の節約にもなり、安心して留学に向けた準備を進められるでしょう。

3. 住居・滞在先の手配
  • ホームステイ、学生寮、アパートなどの紹介・手配

  • 滞在中の生活サポートに関する情報提供

海外留学でとても大事なのが「滞在先」です。やっぱり、安全で快適に過ごせる場所を確保することが、何よりも優先されるべきポイントですよね。せっかくの留学を有意義にするためにも、落ち着いて学べる環境を整えておくことはとても大切です。

注意したいのは、土地勘もなく治安もわからないまま、家賃の安さや都心へのアクセスだけで決めてしまうこと。そうすると、思わぬトラブルに巻き込まれたり、思っていた生活と違ったりと後悔することもあります。

その点、現地の事情に詳しいエージェントが滞在先を提案してくれるのは、本当にありがたいです。ネットだけではわかりにくい細かい情報も教えてもらえるので、安心して選べます。

4. 渡航前の準備サポート
  • 航空券の案内

  • 海外保険の紹介

  • オリエンテーション(現地での注意点、文化、持ち物、空港送迎など)

  • ビザ申請のサポート

エージェントのサポートは、留学前から始まっています。自分で探そうとすると、きりがない航空券の比較や、種類が多すぎる海外保険の選択は、正直かなり大変。そういった面倒な部分は、思い切ってエージェントに任せてしまうのがおすすめです。

特に海外保険は、いくつかのプランをオプションとして提示してくれるので、その中から自分に合ったものを選ぶことができます。金額や補償内容を比較しながら選べるので、安心して準備を進められますよ。

また、ビザの申請については、短期の海外旅行とは異なり、中長期の留学になると、学生ビザが必要になるケースがほとんどです。エージェントに依頼してしまえば、大抵の場合、必要な書類の準備だけで済み、スムーズにビザを取得できるんです。面接が必要な場合はその対策も行ってくれますよ。

ただし、ビザ申請についてはインターネットで調べれば情報も豊富に見つかるため、サポートをオプション扱いにしているエージェントもあります。手続きが苦にならないのであれば、自分で申請してみるのも一つの方法かもしれませんね。

5. 現地でのサポート(提携先ありの場合)
  • 現地オフィスの利用(ある場合)

  • トラブル時のサポート(病気、学校トラブルなど)

  • 現地生活のアドバイス・相談窓口

滞在中のトラブルや不安なことへのサポートを受けられます。慣れない土地で困ったとき、頼れる存在がいるというだけで安心感が違います。

エージェントによっては、現地に日本人スタッフが常駐していることもあるので、いざというときにもすぐ相談できるのが嬉しいポイントです。

6. 留学後の進路相談

  • 帰国後の就職支援

  • 編入・進学サポート

  • 留学経験を活かすキャリアの相談

せっかく留学するのだから、その経験を将来の進学や就職活動でアピールポイントにしたいと考えるのは当然のことですよね。でも、「留学に行った」という事実だけでは、なかなか評価されません。

大切なのは、留学を通して何を学び、どんな成長をしたのかをしっかり言葉で伝えられること。そのためには、自分の体験を整理して、ストーリーとして伝える力が必要になります。

もし、留学経験を最大限に活かしたいと思うなら、プロのサポートを受けるのも一つの手です。自己PRのブラッシュアップや、面接での話し方のアドバイスなど、経験豊富なスタッフの力を借りることで、自信を持ってアピールできるようになります。

 

留学エージェントって高い?自分で手配した場合との差額は?

気になるのは、留学エージェントを使った場合と自分で手配した場合のリアルな金額差。平均的な数字にはなりますが、実際の数字を見たほうが、イメージしやすいと思います。一般的にその費用差は5〜10万円程度といわれています。これは主に、エージェントのサポート料に相当します。

🔍 カナダ・トロントで語学留学した場合の3ヶ月費用比較(自力手配 vs 留学エージェント)
項目 自分で手配 留学エージェント利用
語学学校授業料(12週) 約35万円 約35万円
入学金・教材費など 約2万円 約2万円
滞在費(ホームステイ・3食付き) 約30万円 約30万円
航空券(往復) 約15万円 約15万円
海外留学保険(3ヶ月) 約4万円 約4万円
サポート費用(ビザ・相談・緊急連絡など) 0円 5〜10万円
合計(目安) 約86万円 約91〜96万円

🗒 ※2025年時点の平均的な相場。都市・学校・時期によって変動あり。

実際に比較してみると、エージェントを利用しても、そこまで費用差はそのサポート費用によるということが分かります。

要するに、

  • 時間と安心をお金で買うか(エージェント)

  • コストを抑えて自分で頑張るか(自力手配)

という選択になります。

少しでも費用を抑えたい方には自力手配がおすすめですが、そのぶんリサーチ力や英語でのやり取りの負担が大きくなることは覚悟しておきましょう。

ちなみに、ここで比較しているのは、「自分で手配する場合」と「留学エージェントを利用する場合」で、手配する内容が同じ場合の費用です。語学学校や航空券などは選ぶ内容によって大きく金額が異なるため、自分で手配してより安いものを選べば、その分費用を抑えることができます

ただし、金額だけを重視してサービスの質が悪いものを選んでしまうと、結果的に失敗する可能性もあります。費用を節約する場合でも、しっかりと自分で情報収集・リサーチを行い、納得した上で進めることが大切です

【体験談】実際に留学エージェントを利用してみて分かったこと

人生で初めての海外渡航を、たった一人で経験した私だからこそ伝えたいのは――
**「留学エージェントは、使って損なし!」**ということです。

海外留学というと、聞こえはワクワクして楽しいものに思えますが、実際には、言語も文化も異なる土地に一人で滞在するというのは、少なからず不安や心配がつきものです。

だからこそ、留学期間を最大限に活かすためには、「安全で快適な環境づくり」や「事前に取り除けるストレスの排除」がとても大切なんです。

限られた時間を有効に使い、海外でしかできない経験を思いきり楽しんできてほしい――そんな願いを込めて、私はエージェントの利用をおすすめします。

留学エージェントの無料カウンセリングが大きな支えに

何から始めればいいのか分からなかった私は、まず留学エージェントの無料カウンセリングに参加しました。

カウンセラーの方は、留学や海外渡航に豊富な知識を持っていて、私のように不安を抱えた初心者にも寄り添って話を聞いてくれました。

渡航先の選び方から費用のこと、英語力への不安など、一つひとつ丁寧にアドバイスしてくれるので、初めてでも安心して準備を進められます。

私は、たまたまオーストラリアに留学経験のあるカウンセラーの方が担当だったので、当時のリアルなお話を参考にプランニングができ、とてもラッキーでした。

プラン選びは「お任せ」と「自力」のバランスが大事

留学エージェントのサービスはとても幅広く、航空券の手配から語学学校、滞在先の紹介、ビザ申請のサポートまで、すべてお任せすることも可能です。

私は初めての海外だったので、航空券・語学学校・滞在先の手配はエージェントにお願いしました。一方で、ビザの申請だけは教えてもらいながら自分で挑戦しました。

すべてをお任せすると安心ですが、その分手数料が上がることも。
「自分でできそうなことはやってみる」というスタンスも大切です。

また、留学前からカウンセラーの方と何度も連絡を取り合っていたおかげで、渡航後も「困ったら相談できる場所がある」という安心感がありました。

一人での海外生活でも、プロのサポートがあると思えることは大きな心の支えになります。

まとめ

さて、いかがでしたか。私自身の体験談をふまえて、留学エージェントのメリットご紹介しました。

自分で留学を手配するのも一つの選択ですが、「安心・確実」を重視するなら、留学エージェントの利用がおすすめです。
特に初めての海外・初めての留学であれば、プロに相談しながら進めることで、余計なトラブルや手間を避けることができます。

10か国以上を渡航する経験を積んだ今でこそ、ある程度の手配は自分でこなせますが、知らない国に行くときには、やはりプロの知見に頼りたくなるのが本音です

自力での手配も不可能ではありませんが、情報が多すぎる今だからこそ、信頼できる専門家に相談することで、確実に・効率よく準備が進められます。

「不安を安心に変える」ために、まずはエージェントに相談してみる──それも立派な準備の一歩だと思います。

無料カウンセリングを実施している留学エージェントはたくさんあります。
まずは気軽に話を聞いてみるところから始めてみてください。

その上で、自分の予算や目的に応じて、手配を任せる部分・自分でやる部分を見極めていくのがベストです。自分に合ったサポートを受けるようにしてくださいね。

ぜひ、私の体験談が少しでも参考になればうれしいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました